美味しいものを共有するだけ!?お互いの印象を高める「ランチョンテクニック」とは
初めての2人きりでの食事は、同性でも異性でもすごく緊張してしまいますよね。
「良い印象を持ってくれるかな?」とか「楽しんでくれているかな?」など、不安もたくさん抱えてしまうものです。
しかし、そんな心配もこれからは必要ありません。
「ランチョンテクニック」を活用することで、お互いに好印象を与えることができるのです。
ランチョンテクニックの効果や実際に検証された事例を挙げて、ご紹介していきます。
ランチョンテクニックとは

美味しいものを食べているとき、マイナス思考になることってないですよね?
それは、誰かと一緒にいても同じなのです。
美味しいものを食べているときは否定的な考えには陥りにくく、誰かと一緒に美味しいものを共有することでお互いの印象が上がるのが、この「ランチョンテクニック」です。
面と向かって真剣に話しているだけでは、心を開いて相手を受け入れることが難しいものです。
そこで、ランチョンテクニックを活用すると、お互いにポジティブでプラス思考に働きかける効果があるので、どちらにとっても好印象につながるのです。
実験で立証されたその効果とは

ランチョンテクニックを証明したアメリカの心理学者、グレゴリー・ラズランによって、実験をおこなっています。
食事をする前と後で、相手に対する印象がどう変わったのかを検証したのです。
その結果、食事をする前よりも、食後のほうが相手に対して好印象を持つことが証明されました。
この実験から、今でも政治についての国際交流などでも、食事を用いることが多いのですね。
恋愛シーンでランチョンテクニックを活用しよう

ランチョンテクニックは、恋愛においてとても活用しやすいテクニックなのです。
初めてのデートなど、「相手に与える印象」って、とても気になりますよね。
しかし、何も深く考える必要はありません。
相手と一緒に美味しいものを食べれば良いのです。
高級レストランでなくても、ごく普通の飲食店でOK。
それでも、しっかりとランチョンテクニックの効果を引き出せるのです。
確実に効果を得るためには、食事中に会話を楽しみましょう。
自分から楽しい話題を振ってみると良いですね。
そうすることで、さらにランチョンテクニックの効果が期待できますよ。
まとめ
いかがでしたか?
ランチョンテクニックは、恋愛や友人関係などを深めるのに最適でした。
実験結果できちんと証明されている分、効果も大きそうに思えますよね。
食事を楽しみながら、相手との良い関係づくりも上手く進むと良いですね!